
当店と他店を比較してみました。
日本にはダイビングショップ・ダイビングスクールが山ほどあります。
僕自身、もちろん昔は普通のダイバーです。その時思った事や色々なお客様から頂いたご意見を基に当店と他店を比較してみました。
下記で比較している店名は伏せてありますが、もちろん実在です。
まずは指導団体について!
どこの団体が良いとかは、正直無いと思っていますが、世界的に有名な2団体を掲載しました。
僕自身は、NAUIの指導プログラムが優れてると思っているのでNAUIのインストラクターやってるって感じです。

続いて店舗の比較(他店の価格は2024現在)
個人的主観もあるかとは思いますが、結構現実なところだと思います。
僕自身も経験ありますが、男一人で参加したり、男同士で参加したりすると『彼女は?』『結婚は?』『2人はどういう仲なの?』とか、面倒な質問を次から次へと浴びせられます。いつまでも寝たふりしてる訳にもいかないので・・・
これは一般のお店を使う中では大きなデメリットかな?と僕は思ってますね。
まぁ、苦にならない方も居るとは思いますが・・・
RODS(当店)
指導団体:NAUI
ランク:オープンウォーターダイバー
価格:通常コース¥58,800 のんびりコース¥85,800
他にかかる費用:ありません。
メリット:
・ゲイ専用なので、車の中や海での休憩時などの会話が楽です。『彼女いるの?』とか『結婚してないの?』とか質問攻めされる心配がありません。
・教材費や申請費等も含めた総額表示なので安心!他店でよくありがちな『教材費別途●●円』『申請料別途●●円』など後から後から追加料金が・・・と言う事がありません。
・NAUIのコース販売店としては安い方だと思っています。
・完全少人数制(オプションでマンツーマンも可能)
・最初から最後まで担当インストラクターが1人なので途中で担当が変わったりする心配がない!お1人お1人の技量をしっかり把握し責任を持ってご指導させていただきます。
・都内から無料送迎なので楽チンです。毎回どこでもとはいきませんが、ご自宅の場所によってはお近くまでお送りできる事もあります。
・こっちの人でダイビングをする友達ができるかもしれません。
デメリット:
・週末しかやってないので、平日休みの人には合わない。
・インストラクターが1人なので、希望の日程が取れない事がある。
・もしインストラクターが合わないな・・・と思ってもチェンジできない。
関東近郊に数店を構える『A』店
指導団体:NAUI
ランク:オープンウォーターダイバー
価格:通常コース¥69,800
他にかかる費用:現地までの交通費(1日¥3,000~くらい?)
メリット:
・平日・休日を問わず、おそらくいつでも受け入れてくれる。
・インストラクターが沢山いるので色々な角度から意見等をもらえるのかも?
デメリット:
・実習の際、無料送迎がないので遠い所まで自分で行かなければならない。
・4名揃わないと海洋実習が催行されないので、予定がなかなか決まらない??
国内各所にお店を構える器材量販店でも有名な『B』店
指導団体:PADI
ランク:オープンウォーターダイバー
価格:通常コース¥74,500 プライベートコース¥298,000
他にかかる費用:器材レンタル代(¥11,000×日数分) グローブ代(買取) 現地までの交通費(1日¥3,000~くらい?)
メリット:
・色々な場所にお店があるので、申込みや学科講習、質問等でお店に行くのが楽。
・平日・休日を問わず、おそらくいつでも受け入れてくれる。
・インストラクターが沢山いるので色々な角度から意見等をもらえるのかも?
デメリット:
・実習の際、無料送迎じゃないので遠い所まで自分で行かなければならない。
・器材レンタルが有料。というか器材販売をメインにしているお店なので・・・『買った方が良いよ!』とか言われるのかな。
・行きたくもない飲み会への勧誘がウザイらしい。
都内南部にお店を構える『C』店
指導団体:SNSI
ランク:オープンウォーターダイバー
価格:通常コース¥18,700
他にかかる費用:名目上ありません
メリット:
・都内から無料送迎なので楽チン。
・平日・休日を問わず、おそらくいつでも受け入れてくれる。
・安い!てか安すぎじゃない??
デメリット:
・デメリットにはならないかもしれないが指導団体がマイナーすぎる。僕自身良く知らないし・・・
・まずこの価格には裏があるのは間違いない。どう考えても原価割れしてるし。
某顧客談『講習中に器材を売られて結局支払総額は数十万円でした。』『ローン契約を結ばされた』など・・・
都内や千葉にお店を構える『D』店
指導団体:SSI
ランク:オープンウォーターダイバー
価格:通常コース¥35,000
他にかかる費用:ログブック代
メリット:
・都内から無料送迎なので楽チン。
・平日・休日を問わず、おそらくいつでも受け入れてくれる。
デメリット:
・このお店も、『器材を売られた・・・』と言う意見を良く聞きます。もちろん自分の器材を持つのは良い事ですけどね。
沖縄県にある大手『E』店
指導団体:NAUIorPADI
ランク:オープンウォーターダイバー
価格:通常コース¥19,800
他にかかる費用:eラーニング(¥16,000) 申請料(¥4,200) 沖縄までの飛行機代とホテル代(安くて¥30,000~くらい?)
メリット:
・いつでも海が綺麗!
・一年中海があたたかい。
・講習代自体は安い
デメリット:
・旅行日程の大部分が講習に奪われてしまう。
・日によってはお客さんが多いので、ちゃんと見てもらえるのかという不安感もある。